一戸建て購入後の費用について!税金や保険のポイントも解説
一戸建てを購入する際、購入後に発生する税金や保険料、修繕費をしっかりと把握しておくことが大切です。
これらの費用は一度きりではなく、長期的に支払いが続くものが多いため、計画的な資金管理が求められるでしょう。
そこで今回は、一戸建てを購入した後にかかる主な費用について解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
一戸建てを購入したあとにかかる税金
一戸建てを購入した後には、毎年支払う税金として「固定資産税」と「都市計画税」がかかります。
固定資産税は、不動産の評価額に基づいて計算され、一般的に土地と建物の両方に対して課税されます。
また、土地や建物の評価額は数年ごとに見直されるため、税額も変動することが少なくありません。
都市計画税は、市街化区域内の物件に対して課されるもので、固定資産税にくわえて支払わなければなりません。
これらの税金は毎年支払う必要があり、とくに新築の場合は最初の数年での評価額が比較的高くなる傾向にあるため、初年度の税金額は予想以上に高くなることがあります。
そのため、購入前に不動産の評価額と税額のシミュレーションをおこなうことをおすすめします。
▼この記事も読まれています
独身女性がマンションを購入する際のポイントとは?資金計画についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
一戸建てを購入したあとにかかる保険料について
住宅を保有する際には、火災保険と地震保険への加入が大切です。
火災保険は、火災だけでなく、風水害や落雷、漏水などのリスクにも対応するもので、物件の所在地や建物の構造によって保険料が異なります。
また、地震保険は火災保険に追加して契約することが多く、とくに日本の地震リスクを考慮すると、加入が推奨されます。
地震保険の保険料は、建物の耐震性能や地域によって変動しますが、火災保険と地震保険を合わせた保険料は、10年間で約20万~30万円が一般的です。
これらの保険料はローンに含められることもありますが、年間契約の場合もあるため、どのように支払うかも計画に含めておくようにしましょう。
▼この記事も読まれています
新築一戸建てを購入する時の代表的な注意点3つを詳しく解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
一戸建てを購入したあとにかかる修繕費用
一戸建ての維持には、定期的な修繕が不可欠です。
新築の場合、築10年ほど経過すると外壁や屋根のメンテナンスが必要になります。
外壁の塗装や屋根の防水処理は、10~15年ごとにおこなうことが推奨されており、これには数十万円から数百万円の費用がかかるでしょう。
また、給湯器や水回りの設備も経年劣化により交換が必要となり、築5~10年で設備の交換費用が発生することがあります。
さらに、30年を目安に大規模な修繕が必要になる場合が多く、全体で400万~800万円の修繕費用がかかることが一般的です。
このため、購入後は修繕費を見据えた積立が推奨され、事前に計画的な資金準備をおこなうことが大切です。
▼この記事も読まれています
ZEH住宅とは?そのメリットと購入時に利用できる補助金制度をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
一戸建てを購入後は、毎年発生する固定資産税や都市計画税が課されます。
火災保険と地震保険への加入が必要で、保険料は建物の構造や所在地によって変動します。
修繕費用は築10年ごろから発生し、30年間で大規模な修繕が必要となるため、計画的な積立が大切です。
賃貸・売買など大森・大田区の不動産のことなら株式会社カドヤ不動産がサポートいたします。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む