シングルマザーでも持ち家を購入できる?住宅ローン審査のポイントをご紹介
近年では、子どもを1人で育てているシングルマザーの方でも持ち家を購入する事例が増えています。
自己資金がない場合は住宅ローンを組みますが、シングルマザーの方でも審査に通るのでしょうか。
今回は、シングルマザーの方でも住宅ローンの利用は可能なのか、住宅ローンを組むための年収の目安や審査のポイントについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
シングルマザーでも住宅ローンの利用は可能なのか
住宅ローンの審査を受ける際「シングルマザーだから」を理由に落とされることはありません。
ローンの審査は純粋な返済能力の影響が大きいため、シングルマザーの方でも十分な収入があれば利用は可能です。
ただし、立場で不利にならない代わりに有利になることもありません。
十分な返済能力がないと判断されれば、審査に落ちて住宅ローンを借りられない可能性もあります。
近年では乳がんなど女性特有の病気に関する特約が付いているなど、女性向けの住宅ローンを展開している金融機関も増えており選択肢が豊富です。
▼この記事も読まれています
独身女性がマンションを購入する際のポイントとは?資金計画についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
シングルマザーが住宅ローンを利用する際の年収目安
持ち家を購入するために住宅ローンを組む場合、返済期間中は毎月返済が発生します。
滞納せずに返済できると金融機関が判断する年収の目安は、最低でも200万~300万円のラインです。
より確率を上げたい場合は、400万円以上の収入があると安心できるといえます。
また、雇用形態はパートなど非正規雇用よりも正社員のほうが有利です。
いつ職を失うか分からない非正規雇用は安定性に欠けるため、金融機関から避けられる傾向にあります。
なお、十分な収入があっても現時点で健康状態に問題があると完済までに十分な収入を得られなくなる可能性が高く、審査にとおりにくいです。
▼この記事も読まれています
新築一戸建てを購入する時の代表的な注意点3つを詳しく解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
シングルマザーが住宅ローンを組むためのポイント
資金力に余裕があるならば、持ち家の購入費の一部を自己資金で負担すると住宅ローンを借りやすくなります。
単純に借りる金額が減り返済しやすくなるうえ、自己資金を用意できるほど金銭的な余裕があると示せるためです。
また、審査の際は年収の額以外にも勤続年数がポイントとなります。
勤続年数が長い場合はその職場で安定して働いており、今後も職場を移る可能性が低いと見なされるためです。
逆に勤続年数が短いと、職を転々として収入が安定しなくなる可能性があるとして正社員でも審査にとおりにくくなります。
住宅ローンの審査に申し込むのは、勤続年数が3年以上の期間になってからのほうが好ましいです。
▼この記事も読まれています
ZEH住宅とは?そのメリットと購入時に利用できる補助金制度をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
シングルマザーの方であっても、十分な収入が証明できれば住宅ローンを利用できます。
住宅ローンの審査で重要視されるのは、年収や勤続年数、健康状態や雇用形態などです。
自己資金で住宅購入費用の一部を負担するなど工夫すれば、より住宅ローンを組みやすくなります。
賃貸・売買など大森・大田区の不動産のことなら株式会社カドヤ不動産がサポートいたします。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む