定年後に住宅ローンが払えないとどうなる?適切な対処法もご紹介
定年後は給与を含めた収入が変わるため、計画資金がしっかりとしていないと住宅ローンを支払えなくなることがあります。
また、定年後に増える支出があることも、住宅ローンを支払えなくなる原因の1つです。
ここでは定年後に住宅ローンが支払えないとどうなるのか、またどのような対処法を取るべきかをご紹介します。
住宅ローンの返済が困難な方や将来が不安な方は、ぜひご確認ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大田区の賃貸物件一覧へ進む
定年後に住宅ローンが支払えない理由
まず、退職金が予想よりも少なかったという事例が多くなっています。
退職金の予測は難しいため、資金計画に退職金を含めている方は注意が必要です。
また、定年後は多くの場合給与収入がなくなります。
新たな収入を増やすことも難しく、収入が大きく減少することも少なくありません。
さらに、定年後は薬代や通院費など医療費が増えることが多くなります。
資金計画時に定年後の健康状態を予測することは難しいため、医療費によって資金計画が崩れることもあるのです。
▼この記事も読まれています
住み替えローンのメリット・デメリットや利用するときの流れについてご説明
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大田区の賃貸物件一覧へ進む
定年後に住宅ローンが支払えないとどうなる?
まず、住宅ローンが支払えないと債権者から督促状が届きます。
この時点で何らかの対処がおこなえず、督促状を無視してしまうと、次に一括返済を求められます。
ローンの返済が滞っているのに一括返済はさらに難しいので、多くの場合、この後は競売にかけられてしまうのです。
競売は通常の売却よりも低価格で売買がおこなわれ、所有者の意向は反映されません。
さらに、競売で売買が成立したのちには強制退去が命じられます。
▼この記事も読まれています
建売住宅と注文住宅の寿命の長さとは?メンテナンスを含めてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大田区の賃貸物件一覧へ進む
定年後に住宅ローンを払えないときの対処法
対処は督促状が届いた時点で開始する必要があります。
代表的な対処法は売却です。
住宅ローンの残債が売却価格よりも低いアンダーローンの状態ならば、一般的な売却をおこなえます。
もし、オーバーローンの状態であれば任意売却することになります。
任意売却には住宅ローンを利用している金融機関の許可が必要ですが、競売と比べると自由に売却できる方法です。
また、物件の売却後に賃貸契約をしてその家に住み続けるリースバックも、方法の一つです。
もし今の家に住み続けたいのであれば、リースバックの利用も検討しましょう。
また、今後大きな収入が見込める場合、リースバックでは買い戻しができるかもしれません。
▼この記事も読まれています
建売住宅の必須・おすすめオプションとは?値引き交渉についてもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大田区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
定年後に住宅ローンの返済が困難になってしまった場合、どうなるのかを確認しておきましょう。
対処が遅れると競売にかけられてしまい、必要以上に低い価格で売却せざるをえないこともあるので、できるだけ早い段階で対応してください。
私たちカドヤ不動産は、東京都大田区、品川区、大森を中心に多数の売買物件、賃貸物件を取り扱っております。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大田区の賃貸物件一覧へ進む