実家の売却がつらい理由は?よくある後悔や残しておくリスクをご紹介
実家を売却したほうが良いと分かっていても、手放すのはつらいと感じる方は少なくありません。
一方で、誰も住まない実家をいつまでも手放さず残しておく行為にはリスクも多いです。
今回は、実家の売却がつらいと感じる理由や売却に伴うよくある後悔、いつまでも実家を残しておくリスクについてご紹介します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
実家を売却するのがつらい理由
実家を売却するのがつらいと感じる理由は、実家を失うことに対する喪失感です。
多くの方にとって、実家は幼少期を過ごした思い出深い住宅になります。
そのため、売却して所有権を手放すことで二度とそこに戻れなくなることをつらいと感じる方が多いです。
また、実家を残してくれた親や一緒に暮らしていた兄弟姉妹などの親族に対する罪悪感もつらいと感じる原因になります。
物理的な理由としては、実家を売却するために解体やリフォームなどのためのコストがかかることも挙げられます。
古い住宅ほど、売却のためにはお金をかけて状況を改善しなければなりません。
▼この記事も読まれています
土地を売るタイミングの見極め方とは?所有期間や地価動向についても解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
実家を売却したあとのよくある後悔
つらい気持ちを押しのけて実家を売却しても後悔することはあり、よくあるのは低価格でしか売却できなかったケースです。
相場額を知らないまま売り出してしまうと、本来売れたであろう価格よりも低い価格で売却することになりかねません。
価格設定を間違えないためにも、事前に相場を調べておく必要があります。
また、実家を相続してから時間が経ったあとに売却したため、高額な税金が発生してしまったケースも多いです。
その一方で、売却を急ぐあまり慌てて家財道具を処分してしまい、十分な形見分けができないこともあります。
親族とも話し合いながら、後悔がないように売却を進める必要があるでしょう。
▼この記事も読まれています
土地の売却の際に注意したい地中埋設物の調査や撤去の方法をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
実家を売却せず手元に置き続けるリスク
実家を売却せず手元に置き続けるのであれば、土地や建物を自分で管理する必要があります。
建物が傷まないように定期的なメンテナンスをおこない、草抜きなどで周囲に迷惑がかからないようにするなど、時間も労力もかかる点に注意が必要です。
修繕のための費用や、固定資産税などの税金についても支払い続ける必要があります。
実家から離れて暮らしているようであれば、管理のために交通費も必要です。
また、人が住んでいない家は不法侵入の対象になりやすく、盗難や不法投棄の被害に遭う可能性があります。
放火の対象になることもあり、周囲にも被害が出れば責任を取らなければなりません。
▼この記事も読まれています
自己破産したら不動産売却はどうなる?売却のタイミングやメリットをご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
実家の売却は、喪失感や罪悪感からつらいと感じる方が多いです。
売却後に価格や形見分けの問題で後悔することもあり、リフォームなどでコストがかかることもあります。
一方で、実家を売却しないでいると管理し続ける責任が生まれ、費用や手間がかかる点に注意しなければなりません。
賃貸・売買など大森・大田区の不動産のことなら株式会社カドヤ不動産がサポートいたします。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む