3階建て住宅を購入する前に押さえておきたいメリット・デメリットを解説
マイホームの購入で3階建てを検討している場合、住み心地について具体的に把握していますか?
3階まである建物には一般的な2階建ての家とは異なる特徴があるため、あらかじめ理解しておかないと後悔する可能性もあります。
こちらの記事では3階建ての住宅購入を検討している方へ向けて、メリットとデメリット、さらに注意点もあわせて解説しますので参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
3階建ての住宅購入前に知っておきたいメリットについて
3階建ての住宅は他の住宅よりも高さがあるため眺望が良い点が1つ目で、とくに住宅地など建物が多く建て込んでいるエリアでも日当たりを確保しやすいでしょう。
また、2階までしかない建物と比べてフロアが多くなるため間取りに余裕ができる点が2つ目のメリットで、子どもが多い家庭や趣味や仕事のための部屋がほしい方に適しています。
3つ目のメリットはフロアが3つあるので、二世帯で使ったり生活する場所と眠る場所を分けて生活にメリハリをつけたりと、居住空間を使い分けできる点です。
▼この記事も読まれています
独身女性がマンションを購入する際のポイントとは?資金計画についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
3階建ての住宅購入前に知っておきたいデメリットについて
3階建て住宅にはデメリットもあり、その1つ目が室内で上の階と下の階の移動が増える点です。
階段を使用して何回も移動する必要があるため、高齢で足腰が弱っている方やケガをしている方、また小さな子どもがいる家庭では負担に感じられるでしょう。
また、2階建てよりも建築費が高額になるのが一般的な点が2つ目のデメリットで、前もって具体的にかかる費用を計算しておかないと予算をオーバーする可能性があります。
3つ目のデメリットはフロアを区切る空間がない吹き抜けにした場合、冷暖房効率が悪くなり光熱費が高くなりやすい点です。
▼この記事も読まれています
新築一戸建てを購入する時の代表的な注意点3つを詳しく解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
3階建て住宅を購入する際の注意点
3階建ての住宅を購入する場合、周囲の建物の密集具合によっては十分な日当たりが確保できない可能性もあります。
そのため、日当たりが悪いフロアは日中過ごさない寝室にあてたり、2階と3階の間を吹き抜けにしたり工夫が必要なのが注意点です。
また、振動による負担が2階建てよりも大きいため、大きな地震が発生した際に倒壊しないよう耐震性を高めるのも注意点として挙げられます。
さらに、先述したとおり3階建ては建築コストが高額になりやすいのにくわえて、住み始めてからのメンテナンス費用もかかるのが注意点で、購入前に資金計画を立てておくのが大切です。
▼この記事も読まれています
ZEH住宅とは?そのメリットと購入時に利用できる補助金制度をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
3階建て住宅には眺望の良さや余裕のある間取り、フロアが多いため使い分けしやすいなどのメリットがあります。
一方で上下階の移動が負担、建築費が高額になりやすい、冷暖房効率が悪いなど、デメリットもある点を押さえておきましょう。
購入する際には日当たりや耐震性について考慮し、建築費やメンテナンス費など費用がいくらぐらいかかるか把握するのが注意点です。
賃貸・売買など大森・大田区の不動産のことなら株式会社カドヤ不動産がサポートいたします。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む