不動産の売却をスムーズに進める!実勢価格の調べ方と注意点を解説

不動産の売却をスムーズに進める!実勢価格の調べ方と注意点を解説

不動産を売却する際、とくに初めてだと何をもとに価格を設定すれば良いのか悩む方も多いかと思います。
大きな取引を成功させるために、適切な価格の設定について知りたいと思うのではないでしょうか。
この記事では、不動産の売却を検討している方に向けて、実勢価格とはどういうものかや、調べ方や注意点も含めて解説します。

カドヤ不動産へのお問い合わせはこちら


実勢価格とは?その意味を解説

実勢価格とは、取引が成立する価格で、過去の取引の平均値から算出されます。
不動産市場での実際の動向を反映しているため、売却時の目安となる重要な指標です。
この価格は、公示地価や基準地価などの参考価格と異なり、市場の需要と供給により変動します。
不動産の価格は常に変動しているため、最新の取引価格を確認し、売却の際の適切な価格設定に役立てられます。
一方で、地価の目安となる公示地価は、国土交通省が土地取引の指標で、基準地価とは、都道府県が基準値を対象にしたものです。
実勢価格を把握すると、より適正な価格での売却が可能となるでしょう。

▼この記事も読まれています
土地を売るタイミングの見極め方とは?所有期間や地価動向についても解説!

実勢価格の調べ方

実勢価格の調べ方として、不動産情報ライブラリや基準地価、固定資産税評価額などを利用する方法があります。
不動産情報ライブラリは、過去の取引事例をもとに地域ごとの価格動向を把握できるため、価格の参考に適しています。
また、基準地価や公示地価などの公的な価格情報も役立つでしょう。
基準地価は都道府県が年に1回発表する土地の価格です。
調べ方は各都道府県のホームページで確認可能なので、簡単に計算できるでしょう。
また、手元に固定資産税課税明細書があれば、固定資産税評価額から計算も可能です。
調べ方は計算式があるので、当てはめると簡単に求められます。
これらの情報を組み合わせれば、実勢価格を把握し、不動産売却時の価格設定に役立ちます。

▼この記事も読まれています
土地の売却の際に注意したい地中埋設物の調査や撤去の方法をご紹介

実勢価格を調べるときの注意点

調べる際には、過去の取引額が現在の市場状況に合致しない可能性があるため注意が必要です。
過去の取引は参考になりますが、現在の経済状況や需要の変動を反映していないときもあります。
似た条件の土地と同じ金額で売れるとは限りません。
また、売り出し価格は自由に設定が可能なところも注意点です。
実際の取引価格とは異なるケースもありえるからです。
土地を早く売却したい場合には、相場より安い金額で売りに出したり、資金確保のために相場より高い金額で売りに出している場合もあります。
そして、同じエリアでも土地の方向や形、日当たりなどでも価格に差がでます。
価格に差が出る可能性を理解し、複数の情報源を利用しながら慎重に価格を判断するのが大切です。

▼この記事も読まれています
自己破産したら不動産売却はどうなる?売却のタイミングやメリットをご紹介

実勢価格を調べるときの注意点

まとめ

売却をスムーズに進めるためにも、実勢価格の理解は不動産売却において正確な価格設定をおこなうために欠かせません。
さまざまな調べ方がありますが、過去の取引価格とのズレが生じます。
調べ方や市場変動の影響や注意点を把握し、情報を複数組み合わせて総合的に価格を判断しましょう。
賃貸・売買など大森・大田区の不動産のことなら株式会社カドヤ不動産がサポートいたします。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。

カドヤ不動産へのお問い合わせはこちら