中古マンションの購入時にお祓いする?理由やタイミングをご紹介

中古マンションの購入時にお祓いする?理由やタイミングをご紹介

前に住んでいた方の気配が残っていると、家の中をお祓いするかどうか迷うでしょう。
しかし、気配が残っているのは良い気持ちになれないものです。
そこで、中古マンションの購入を検討している方に向けて、お祓いの理由、タイミングや費用、方法についてご紹介します。

カドヤ不動産へのお問い合わせはこちら


中古マンションの購入後にお祓いをする理由

お世話になる家の神様に、挨拶をしないとすっきりしないと感じる方もいるようです。
その理由として、日本人は古来より、すべての物に八百万の神が宿ると考え、家の中にも神棚を祀って大切にする民族性があるからです。
そして、知らない方の暮らしの歴史があるため、そこに住むとなると抵抗がある方もいるでしょう。
それを解消するのが家祓いです。
その理由は、家に残る「気」や「気配」を祓い清める効果を発揮するからです。
前に住んでいた方の存在とも考えられる「気」や「気配」が残っていると、居心地悪いと感じかねません。
たとえ、気分によってそのように感じただけであっても、それらを浄化する家祓いは有効と考えられます。

▼この記事も読まれています
独身女性がマンションを購入する際のポイントとは?資金計画についても解説!

中古マンションのお祓いをするタイミングや費用

引越によって心機一転したい、今までを忘れて自分と向き合いたいなど、お祓いの目的は人それぞれです。
しかし、いずれの場合でも入居前のタイミングで済ませておくのがベストです。
自分のタイミングでおこなうのも可能ですが、忙しくてできなかったから今してほしい、お祓いせずに入居してからお祓いをしておきたいと思ったなどの理由でも良いでしょう。
また、お祓いで必要になるのはお供えです。
日本酒1升、塩0.5合、米1合、尾頭つきの鮮魚、野菜と果物を各3種類、乾物がよくあるパターンです。
そして、費用は神社によりますが、だいたい2~3万円が相場となっています。

▼この記事も読まれています
新築一戸建てを購入する時の代表的な注意点3つを詳しく解説

中古マンションのお祓い方法

お祓いをやる方法は、基本的に神社へ依頼します。
神主に執おこなってもらうためには、まず近所の神社に問い合わせてみましょう。
また、不動産会社が紹介してくれる場合もあるので、相談してみるのもいいかもしれません。
忙しくてタイミングが合わなかったり、近くに神社がなかったりなどの理由で家祓いができない場合は、自分でおこなう方法もあります。
それは、盛り塩で、お清めに効果がある塩を小皿に盛り、家の中において浄化する方法です。
家の中の邪気を祓うため、家の奥から玄関に向かって盛り塩を置きます。
盛り塩は厄除けや運気アップの効果も期待できるため、引っ越し作業後続けておこなうのも良いでしょう。

▼この記事も読まれています
ZEH住宅とは?そのメリットと購入時に利用できる補助金制度をご紹介

中古マンションのお祓い方法

まとめ

中古マンションを買うタイミングでお祓いをしておくと、今後の生活も不安なく過ごせるのではないでしょうか。
家祓いの方法も神社へ依頼するのみでなく、盛り塩など自分でできるやり方もあります。
目に見えない「気」や「気配」を浄化しましょう。
賃貸・売買など大森・大田区の不動産のことなら株式会社カドヤ不動産がサポートいたします。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。

カドヤ不動産へのお問い合わせはこちら