賃貸物件でピアノはNG?可能な防音対策や主なトラブルも解説!の画像

賃貸物件でピアノはNG?可能な防音対策や主なトラブルも解説!

賃貸物件でピアノはNG?可能な防音対策や主なトラブルも解説!

賃貸物件に入居したあと、以前と同じように趣味を楽しみたいところですが、隣近所の迷惑にならないかには注意が必要です。
たとえばピアノの演奏は気を付けたい趣味のひとつであり、賃貸物件でおこなうとトラブルにつながりかねません。
そこで今回は、そもそも賃貸物件でピアノは弾いても良いのか、知っておきたいトラブルと防音対策を解説します。

カドヤ不動産へのお問い合わせはこちら


防音対策の前に!賃貸物件ではピアノを弾いても良い?

賃貸物件には基本的に居住ルールがあり、ピアノの可否は管理規約で確認できます。
管理規約の内容は物件ごとに異なるため、まずは書類を確認することが大事ですが、ピアノを許可している物件は限られています。
残念ながらピアノがあまり許可されないのは、住人同士のトラブルになりやすいからです。
防音室があるなど、楽器の演奏を想定した特殊な構造や造りがない限り、ピアノはNGとされるのが一般的です。
室内で弾くと居住ルールに違反する形となりやすいため、演奏前に管理規約は一度確認しましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の契約期間とは?期間や途中解約について解説

防音対策をせずに賃貸物件でピアノを弾いたときのトラブル

賃貸物件でピアノを弾くと、隣近所から音に対する苦情を出されるケースが多いです。
賃貸物件の標準的な防音性能だけでピアノの音を防ぐのは難しく、隣近所にどうしても音漏れしやすいからです。
また、ペダルを踏む音や振動が伝わるのが原因で苦情につながるケースも少なくありません。
ヘッドホンを使って楽器自体の音を消していても、それだけで苦情を防げるとは限らない点に注意しましょう。
さらに、ピアノの設置によって床や壁に傷がつくと、大家さんとトラブルになり、退去時に高額な修繕費を請求されてしまいます。

▼この記事も読まれています
中古マンションでよく見られる壁式構造とは?メリットとデメリットもご紹介

賃貸物件でピアノを弾くための防音対策

ピアノを弾くときは、床に敷くだけの防音シートなど、賃貸物件を傷つけない簡易防音グッズを使用するのがひとつの方法です。
また、壁から15cmほど離してピアノを設置するのも良い方法です。
壁に密着させると、糸電話と同じ原理で音が周囲に響いてしまうため、壁からの距離はしっかり意識しておきましょう。
さらに、ヘッドホンを装着する形で電子ピアノを弾くのもおすすめです。
ペダルの音などには注意が必要ですが、普通に音を出すときよりは騒音になるリスクを下げられます。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約には保証人が必要!その条件や変わりになる保証会社とは?

賃貸物件でピアノを弾くための防音対策

まとめ

ピアノは、防音室などの特殊な設備がない限りは住人同士のトラブルにつながりやすく、賃貸物件において演奏は禁止されがちです。
実際に室内で演奏した場合、隣近所への音漏れで苦情を出されやすいほか、室内に傷がついて大家さんとトラブルになるケースもあります。
防音対策としては、賃貸物件にも向いている簡易防音グッズを活用する、ピアノを壁から離すなどが有効です。
賃貸・売買など大森・大田区の不動産のことなら株式会社カドヤ不動産がサポートいたします。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。

カドヤ不動産へのお問い合わせはこちら