一戸建ての外壁はなぜはがれる?理由や外壁の掃除方法を解説!
一戸建ての外壁が汚れると見た目だけでなく、建物の劣化にもつながります。
そのため、一戸建てを購入後は定期的に掃除や塗装の塗り替えをおこなうことが大切です。
本記事では、一戸建ての外壁が汚れる原因や掃除方法、外壁塗装を塗り替えたほうが良いサインについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
一戸建ての外壁はなぜ汚れるのか?原因と掃除の必要性
一戸建ての外壁が汚れる原因は「雨だれ」「排気ガスや大気汚染物質」「コケやカビ」などがあります。
都市型汚れは、外壁の継ぎ目や窓ガラスのサッシ周りに使用されるシーリング材の油分が、時間とともに溶け出し、ススやホコリ、大気汚染物質と混ざり合って固形化します。
その結果、黒ずんだ汚れが発生し、雨水では洗い流せません。
雨だれ汚れは、雨水とホコリが混ざり合い、外壁に付着します。
とくに水を弾く塗料を使った一戸建てでは、油汚れが吸着しやすくなり、外壁に黒い汚れが発生します。
外壁の汚れを放置すると、見た目だけでなく、防水機能の低下による雨漏りや耐久性の低下を招く恐れがあるため、注意が必要です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の契約期間とは?期間や途中解約について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
一戸建ての外壁を掃除する方法とは?
一戸建ての外壁掃除は、自分でおこなう方法と専門の業者に頼む方法の2つの選択肢があります。
自分で掃除する場合、ブラシや洗浄機を使って汚れを落とします。
ブラシでの掃除方法は安価で済みますが、手間がかかるうえ、カビやコケは落ちにくいです。
洗浄機はブラシより効率的ですが、水圧で外壁を傷つけないよう注意が必要です。
とくに、外壁の素材がモルタルやサイディングの場合は、自分で掃除すると外壁材を傷つける恐れがあるため、専門の業者に依頼すると良いでしょう。
外壁掃除の頻度は、年に1回から2回が理想的です。
掃除する際は、以下の手順でおこないましょう。
●必要な道具を準備
●外壁を水洗い
●落ちない汚れを洗剤とブラシを使ってこする
▼この記事も読まれています
中古マンションでよく見られる壁式構造とは?メリットとデメリットもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
一戸建ての外壁塗装を塗り替えたほうが良いサインとは?
外壁の掃除は大切ですが、時間が経過すると塗り替えが必要になることがあります。
外壁の塗料は、紫外線や天候によって徐々に劣化します。
外壁にひび割れやサビが見えたら塗り替えのサインです。
塗装が色あせてきた場合も、塗り替えの必要があります。
また、外壁に触れたときに白い粉が手につくのは、塗装が劣化している証拠です。
一般的には外壁塗装の塗り替えタイミングは10年前後が目安とされています。
塗り替え後は、10年を目安に外壁塗装の状態をチェックしましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約には保証人が必要!その条件や変わりになる保証会社とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
一戸建ての外壁の汚れは、単なる見た目の問題だけでなく、建物の耐久性にも影響を与えます。
そのため、定期的に掃除とメンテナンスが必要です。
外壁塗装の塗り替えサインは、ひび割れや塗装の色あせ、触ったときに白い粉が付着したときです。
賃貸・売買など大森・大田区の不動産のことなら株式会社カドヤ不動産がサポートいたします。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む