こどもエコすまい支援事業の概要とは?新築一戸建て購入の流れや注意点もご紹介
これから新築一戸建てや建売住宅を購入しようと考えている方で、こどもエコすまい支援事業を耳にした方もいるかもしれません。
対象になると高額の補助金が出るうれしい制度なので、申請方法や要件など確認しておきたいものです。
今回は、こどもエコすまい支援事業の概要や、新築一戸建てで申請する際の流れ、申請時の注意点についてもご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
こどもエコすまい支援事業の概要とは?
こどもエコすまい支援事業とは、子育て世帯または若者夫婦世帯が、ZEHのような高い省エネ性能をもつ新築分譲住宅を購入またはリフォームする場合に、補助金を支給する制度です。
対象は申請時点で2004年4月2日以降に生まれた子がいる世帯で、申請時点において夫婦であり、いずれかが1982年4月2日以降に生まれた世帯になります。
補助額は、注文住宅・新築分譲住宅なら100万円、リフォーム工事なら最大60万円です。
手続き期間は申請の予約が2023年3月31日から2023年11月30日、申請期間は2023年12月31日です。
▼この記事も読まれています
独身女性がマンションを購入する際のポイントとは?資金計画についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
新築一戸建てでこどもエコすまい支援事業を活用する際の注意点
こどもエコすまい支援事業を利用する際の注意点としては、国がおこなっている他の補助制度を併用できない点が挙げられます。
ただし、地方公共団体の補助制度は、国費が充当されていないものなら併用可能です。
また、申請期限は遅くとも2023年12月31日までとなっていますが、予算上限に達すると受付終了となってしまうため、早めに申請をおこなうことをおすすめします。
▼この記事も読まれています
新築一戸建てを購入する時の代表的な注意点3つを詳しく解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
新築一戸建てのこどもエコすまい支援事業の申請の流れとは?
こどもエコすまい支援事業の申請手続きは、あらかじめ「こどもエコすまい支援事業者」として登録した販売事業者がおこないます。
新築一戸建て住宅の購入者は、販売事業者と不動産売買契約を結び、こどもエコすまい支援事業における「共同事業実施規約」を締結する流れです。
それから交付申請の予約をおこない、交付申請予定額を一定期間確保しておきます。
建築士が「工事出来高確認書」を作成し、交付申請をおこないますが、書類はスキャンデータをポータル上にアップロードすれば提出完了です。
事務局が提出書類に不備がないか確認し、問題がなければ交付決定されます。
最終的に、交付決定通知に記載した取下げ期日までに取り下げがおこなわれないか、完了報告をおこなえば、補助事業の実施報告と補助金の請求がなされたとみなされ、補助金額が決定されます。
振込日は、2023年度末か、完了報告の審査完了のいずれか早いほうです。
▼この記事も読まれています
ZEH住宅とは?そのメリットと購入時に利用できる補助金制度をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
新築一戸建ての購入を予定している若い子育て世帯にとって、こどもエコすまい支援事業は魅力的な制度です。
ZEHなどの高い省エネ機能をもつ住宅は価格が高いと躊躇している方も、この事業を利用すればお得に購入できます。
こどもエコすまい支援事業を活用して省エネ住宅を手に入れましょう。
賃貸・売買など大森・大田区の不動産のことなら株式会社カドヤ不動産がサポートいたします。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の売買・投資物件一覧へ進む