間取り変更で部屋を増やす方法は?費用相場や注意点も解説の画像

間取り変更で部屋を増やす方法は?費用相場や注意点も解説

間取り変更で部屋を増やす方法は?費用相場や注意点も解説

家族構成が変わった場合などに、より快適な住まいを生み出すために間取り変更を検討している方は多いでしょう。
それでは、間取り変更や部屋を増やすための具体的な方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
この記事では、工事にかかる費用相場や、間取り変更をおこなう際の注意点なども解説します。

カドヤ不動産への問い合わせはこちら


間取り変更や部屋を増やす方法

家の間取りを変更する方法としては、リフォームもしくはリノベーションという2つの選択肢があります。
リフォームは老朽化した部屋を改築して元に戻すためにおこなう工事で、リノベーションは新しい機能・設備を追加する工事です。
部屋を増やすための具体例としては「1部屋を2部屋にする」「庭にある余った敷地を部屋にする」といった方法が挙げられます。
工事の内容によっては居住スペースを増やせる可能性もあるため、出産や両親との同居といった家族構成の変化にも対応できます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の契約期間とは?期間や途中解約について解説

間取り変更・部屋を増やす工事にかかる費用相場

リフォーム・リノベーションをする際にかかる費用は工事内容によって大きく異なるため、一概にはいえません。
あくまでも目安にはなりますが、一部の間取りを変更する場合は600万円~700万円、4LDKから5LDKへの間取り変更には約1,000万円が必要です。
また、耐震補強などの工事を並行しておこなう場合は、さらに追加の工事費がかかることも覚悟しなければならないでしょう。
フロア全体の間取りを変える「スケルトンリフォーム」の場合、新築よりも高額な工事費がかかる可能性もあります。

▼この記事も読まれています
中古マンションでよく見られる壁式構造とは?メリットとデメリットもご紹介

間取り変更・部屋を増やす際の注意点

住宅に設置されている壁のなかには建物の構造を支えている「耐力壁」があり、これは構造上どうしても移動や撤去をおこなえません。
耐力壁の場所によっては、希望する内容の間取り変更ができない可能性があることを知っておきましょう。
キッチンや浴室、トイレなどには水道管などの配管が複雑に張り巡らされており、リフォーム・リノベーションには高額な費用がかかることにも要注意です。
また、施工内容によっては工事期間中に自宅へ住み続けられず、仮住まいが必要になる可能性もあります。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約には保証人が必要!その条件や変わりになる保証会社とは?

間取り変更・部屋を増やす際の注意点

まとめ

家の間取り変更や部屋を増やすための方法にはリフォーム・リノベーションがあります。
元の状態よりも居住スペースを増やせる可能性もありますが、新築時よりも費用が高くなる可能性があることには注意しましょう。
また、家の構造を支えている「耐力壁」はリフォーム・リノベーションによって動かせないので注意が必要です。
私たちカドヤ不動産は、東京都大田区、品川区、大森を中心に多数の売買物件、賃貸物件を取り扱っております。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

カドヤ不動産への問い合わせはこちら