賃貸物件に防犯カメラは後付けできる?防犯グッズについてもご紹介
賃貸物件にはさまざまな設備がありますが、防犯カメラがない物件もあります。
防犯設備について気になる方のなかには、賃貸物件に防犯カメラを後付けできないか考えている方もいるでしょう。
今回は、賃貸物件に防犯カメラを後付けしても良いのか、玄関やベランダには付けられるか、自分で設置できる防犯グッズについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に防犯カメラは後付けして良いのか
防犯カメラは、入居者の方の判断で大家さんに無断で設置することはできません。
防犯カメラでは映像を記録しますが、個人情報の保護に関する法律や自治体の条例によって、特定の個人を識別できる情報の取り扱いに制限がかけられています。
そのため、録画した映像が個人のプライバシーを侵害すると判断されると法律に抵触する可能性があるのです。
防犯カメラを設置したいときは、大家さんや管理会社に相談し、許可をとる必要があるでしょう。
設置して良いことになっても、設置する場所や情報の取り扱いについては注意しなけれなばなりません。
▼この記事も読まれています
短期契約できる賃貸物件の利用シーンとは?契約するときの注意点!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の玄関やベランダに防犯カメラは後付けできるか
賃貸物件の玄関やベランダに防犯カメラを設置したいときは、大家さんに事前に許可をとり、近隣住民のプライバシーへの配慮をおこなう必要があります。
防犯カメラを後付けするのであれば、カメラの向きを調整して住民の方がはっきり映りすぎないようにする必要があるでしょう。
また、撮影した映像の取り扱いには最大限の注意を払う必要があります。
誰にでも見せて良いわけではないため、プライバシーを侵害しないように気をつけましょう。
大家さんをとおして、ほかの入居者の方にも防犯カメラを設置する旨をお知らせしてもらうとトラブルになりにくいです。
▼この記事も読まれています
古民家とは?賃貸物件の古民家に住むメリット・デメリットと注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に防犯カメラを後付けする以外の防犯グッズ
賃貸物件では、防犯カメラ以外の防犯グッズのほうが導入しやすい傾向にあります。
人感センサーライトを設置すれば、人が近づくと明かりがつくため不審者対策になるでしょう。
また、窓のサッシに補助錠を設置すれば窓を外から開けられるのを防げます。
空き巣などは侵入に時間がかかる物件を嫌がるため、通常の鍵のほかに補助錠がついていると侵入されにくくなるでしょう。
ほかにも、ドアや窓にはセンサータイプの防犯ブザーを設置できます。
防犯ブザーがあれば、万が一不審者に侵入されても周囲に気付いてもらいやすいです。
ドアスコープがある物件などでは、覗き見防止カバーもあると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
ペット可の賃貸物件で途中から飼うのは可能?飼うまでの流れや注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
防犯カメラを設置する際には、大家さんや管理会社への相談が必須です。
特に、近隣住民のプライバシーや映像データの取り扱いに注意する必要があります。
また、防犯カメラ以外にも、センサーライトや補助錠など手軽に導入できる防犯グッズを活用することで、安全性を向上させられます。
賃貸・売買など大森・大田区の不動産のことなら株式会社カドヤ不動産がサポートいたします。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大森・大田区の賃貸物件一覧へ進む