住宅購入で親から援助してもらうときの頼み方を解説!非課税はいくらまで?
住宅購入時に、親から資金援助を受ける方は少なくありません。
親から援助を受けると住宅ローンの借入額を減らせますが、援助額によっては贈与税が発生してしまいます。
そこで今回は、住宅購入で親から資金援助を受けるときの頼み方や注意点、贈与税が非課税となる範囲を解説します。
住宅購入で親から援助してもらうときの頼み方は?
住宅購入で親に資金援助をしてもらいたいときは、住宅購入のメリットを上手に伝えることが大切です。
「将来を見据えて親の近くに住む」など具体的なメリットを伝えると、資金援助を検討してもらえる可能性が高くなるでしょう。
資金援助には資金をもらうケースだけでなく、借りるという方法もあります。
借りる場合は、返済方法などの条件を細かく設定しておくことも必要です。
住宅購入において親から資金援助を受けている方の割合は、全体の7割以上ともいわれています。
2021年に実施された「不動産流通業に関する消費者動向調査」によると、首都圏での資金援助の平均額は、新築物件で約1,036万円、中古物件で約639万円でした。
住宅購入価格全体の1~2割程度の金額を援助してもらう方が多いようです。
住宅購入のための親からの資金援助はいくらまで非課税?
親や祖父母などの直系尊属から住宅購入資金の援助を受ける場合は、「住宅取得等資金の贈与税の非課税措置」が利用できます。
ただし、受贈者が贈与を受ける年の1月1日時点において18歳以上であることなど、いくつかの条件を満たさなくてはなりません。
非課税限度額は、住宅購入の時期や住宅の性能によって異なります。
一般的な住宅の非課税限度額は、基礎控除の110万円に特例の500万円を足した610万円です。
ただし、耐震・省エネなどの水準を満たしている住宅は、非課税枠が500万円多くなります。
住宅購入で親から援助してもらうときの注意点
住宅購入時に親から資金援助を受けると、親の遺産を相続する際に、ほかの相続人の取り分が少なくなるおそれがあります。
その場合は親族間トラブルにつながるだけでなく、ほかの相続人から遺留分を主張されたら現金で支払わなくてはなりません。
そのため、親から援助してもらう場合は、ほかの相続人とのバランスを考えることが大切です。
また、非課税措置を利用して贈与税が0円になった場合はかならず申告をおこなうことも、注意点として挙げられます。
110万円の基礎控除内であれば確定申告は不要ですが、非課税措置を適用する場合は、適用する旨を税務署に伝えなければならないのです。
さらに、家族間での援助であってもかならず贈与契約書を作成することも注意点の1つです。
贈与契約書を作成すると、税務署から調査を受けた場合に正確な贈与額を証明できます。
まとめ
住宅購入時に親から資金援助を受けるための頼み方のコツは、住宅購入のメリットを上手に伝えることです。
援助額が基礎控除内の場合は贈与税が非課税となりますが、それ以上の金額であれば確定申告をおこないましょう。
私たちカドヤ不動産は、東京都大田区、品川区、大森を中心に多数の売買物件、賃貸物件を取り扱っております。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓