袋小路とは?家の売却価格への影響や売却方法をご紹介の画像

袋小路とは?家の売却価格への影響や売却方法をご紹介

袋小路とは?家の売却価格への影響や売却方法をご紹介

袋小路にある家の売却を検討している方は、「売却できるのか?」という疑問を抱えているかもしれません。
袋小路にある家は接道義務に違反していることも多く、売却しにくいと言われているためです。
この記事では、袋小路とはどういった土地なのかや、袋小路が売却価格に与える影響、売却方法について解説します。
袋小路にある家の売却を検討している方は、この記事を参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

袋小路とは

袋小路とは、出入り口が1か所しかなく、奥に進むと行き止まりになっている小路のことです。
基本的に袋小路には、その奥の住宅に住んでいる方しか入らず、車も住民のものしか出入りしません。
そのため、静かな環境が保たれやすく、家の前で子どもを遊ばせるのにも安心というメリットがあります。
一方で、狭い道であることが多く、車の出し入れがしにくい、ご近所付き合いが必要になる可能性が高いなどのデメリットもあります。
また、前面道路が私道で接道義務に違反していることがあるのもデメリットです。

袋小路にある家の売却価格への影響とは

袋小路にある家は売却価格が低くなる可能性があります。
袋小路の前面道路が私道の場合、所有者から通行を制限されるなどのトラブルになる可能性があります。
そのため、買い手から敬遠されてなかなか売却できないという事態になりかねません。
また、接道義務を満たしていない場合には、建物の増築や再建築ができないため、不動産評価が低下してしまいます。
そのような場合は、相場価格よりも大幅に値下げをしないと買い手が見つからないこともあります。
状況によっては不動産価格が下がってしまう可能性が高いことを覚えておいてください。

袋小路にある家を売却する方法

袋小路にある家は売却価格が下がってしまうのが一般的です。
そのため、高く売却するための方法をしっておく必要があります。
まず、家の印象をよくする方法です。
この方法は袋小路の家に限った話ではありませんが、家の印象がよくなれば買い手の購買欲が上がり、売却しやすくなる可能性があります。
次に、接道義務を違反している場合に、接道義務を満たして再建築を可能にしてから売却する方法です。
隣地の土地を買い取って再建築可能にすることで、買い手が土地を自由に使えるようになるため、相場に近い価格で売却できるようになります。
最後に、更地にして隣人に売る方法です。
隣人は間口を広げて接道義務を満たせる、土地を広くできるなどが可能になります。
メリットがあると隣人に購入してもらえる可能性が高くなるため、おすすめの方法です。

袋小路にある家を売却する方法

まとめ

袋小路とはどのような土地なのか、袋小路が売却価格に与える影響などをご紹介しました。
袋小路の家は再建築が難しいなどのデメリットがあるため、買い手が見つかりにくく、売却価格が下がってしまう可能性が高いです。
しかし、隣人に売却するなどの方法で、売却できるようになります。
私たちカドヤ不動産は、東京都大田区、品川区、大森を中心に多数の売買物件、賃貸物件を取り扱っております。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

カドヤ不動産への問い合わせはこちら