頭金とは?頭金なしで住宅ローンを組むメリットとデメリットも解説!の画像

頭金とは?頭金なしで住宅ローンを組むメリットとデメリットも解説!

頭金とは?頭金なしで住宅ローンを組むメリットとデメリットも解説!

マイホーム購入時に住宅ローンを組む際には、頭金について確認されます。
そもそも頭金とはどのようなもので、頭金なしでも住宅ローンを組めるのかわからない方も多いのではないでしょうか。
今回は、頭金なしで住宅ローンを組むメリットとデメリットについても解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅ローンを組む際の「頭金」とは?

頭金とは、住宅を購入するにあたって住宅ローンを組む際、最初に支払う現金のことをいいます。
つまり、頭金を差し引いた残りの金額がローンの借り入れ金となり、それを毎月返済していくことになるのです。
頭金と混同しやすいものに「手付金」がありますが、手付金は売買契約の締結を証明するための費用であり、頭金とは性質が異なります。
問題なく支払いがスタートすれば手付金はそのまま購入代金の一部に充てられることになるため、資金計画を立てる際にはしっかり確認しておきましょう。
頭金をいくら用意するかは自由に決めることが可能で、頭金なしでも住宅ローンは組めます。

頭金なしで住宅ローンを組む場合のメリット

頭金なしで住宅ローンを組むと、手元に現金を残せるのがメリットです。
頭金を入れると手元の現金が減り、子どもの教育費や老後資金などが必要になったときに余裕がなくなってしまう可能性があります。
予定していなかった急な出費が必要になったときのためにも、頭金を払うよりも手元に現金を残そうとする方が増えてきているのが現状です。
また、頭金なしで住宅ローンを組むと借り入れ金額が大きくなるため、所得税に対する住宅ローン控除の恩恵が高まることもメリットに挙げられます。
控除を最大限受けられると全体的な負担が抑えられるので、確認してみると良いでしょう。

頭金なしで住宅ローンを組む場合のデメリット

頭金なしの場合、頭金を用意する場合に比べて住宅ローン審査にとおりにくくなることがデメリットです。
審査の担当者に「頭金をまかなえるだけの資金力がない」と、判断されてしまうことに原因があります。
また、頭金なしだと借り入れ額が多くなるため、返済額が増えたり返済期間が長くなったりするのも特徴です。
今は良くても、安定した収入がなくなってしまったときや健康に不安が出てきたときなどのリスクが大きくなってしまいます。
とくに、変動金利を選択した場合は金利上昇の影響を大きく受けることになるため、返済が難しくなってしまう可能性もあるでしょう。

頭金なしで住宅ローンを組む場合のデメリット

まとめ

住宅ローンを組む際に頭金を用意するかどうかは人それぞれですが、重要なのは「無理なく返済できる計画を立てること」です。
頭金なしでローンを組む場合のメリットとデメリットを比較したうえで、どうしたら良いのか慎重に検討しましょう。
私たちカドヤ不動産は、東京都大田区、品川区、大森を中心に多数の売買物件、賃貸物件を取り扱っております。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら