二人暮らしに適した間取りとは?同室・別室・子どもを想定した場合をご紹介の画像

二人暮らしに適した間取りとは?同室・別室・子どもを想定した場合をご紹介

二人暮らしに適した間取りとは?同室・別室・子どもを想定した場合をご紹介

同棲や新婚生活などで、二人暮らしをスタートさせることになった場合、適した間取りが気になるものです。
同室、別室という希望や、子どもを想定した場合には、現時点で二人暮らしであっても後々は三人以上になると考える必要があります。
そこで今回は、二人暮らしの間取りについてまとめましたので、ご覧ください。

弊社へのお問い合わせはこちら

二人暮らしの間取りについて!同室のメリットや注意点とは?

二人暮らしをする際に選ばれる間取りで多いのは「1LDK」となっており、同室で生活をする方が多くみられます。
同棲を始める場合には、同じ空間に長時間いても苦にならないという方が多く、むしろ1LDKがちょうど良いと感じているようです。
1人当たりの家賃負担も安価で、新築や築浅の物件も多く、二人入居可能な物件もあるのが、メリットといえるでしょう。
ただ、最近増えているリモートワークをおこなう際に、もう1部屋あればと思うこともあり、それが注意点ともいえます。

二人暮らしの間取りについて!別室のメリットや注意点とは?

二人にそれぞれ1部屋ずつ割り振れて、プライベート空間を得られるのが「2LDK」のメリットでしょう。
別室で過ごす時間もあり、リビングでは同じ空間で過ごせるというのは、プライベートな時間を大切にしたいといった方に向いています。
同棲から始まったとしても、結婚後も同じ家に住み続けられるという良さもあります。
ただし、人気のエリアでは家賃も高額になりますので、安定した収入があり、生活費に余裕があるかどうかをチェックしましょう。

二人暮らしの間取りについて!子どもを想定した場合

二人暮らしを始めてから、割とすぐに結婚や子どもを想定した場合には「2LDK」または「3LDK」の間取りがおすすめです。
たとえば、3LDKであれば、二人だけの時期は2部屋をつなげておくと広いリビングの2LDKのように使えます。
そして子どもが誕生したら、その1部屋を子ども部屋として仕切り、また3LDKに戻せるでしょう。
二人だけのときは、少し広く感じるかもしれませんが、その広さを利用してホームパーティーを楽しめます。
将来的に子どもの誕生を考えている場合には、事前に収納が多い、1部屋余裕を持つなどを想定して部屋選びをしましょう。

二人暮らしの間取りについて!子どもを想定した場合

まとめ

二人暮らしをする場合には、その二人は将来的にどうなりたいか?現時点でどのような生活をしたいか?によって、間取り選びが重要なポイントとなります。
簡単に決めるのではなく、お互いがストレスなくリラックスできる部屋を選べるように、しっかりと話し合っておきましょう。
私たちカドヤ不動産は、東京都大田区、品川区、大森を中心に多数の売買物件、賃貸物件を取り扱っております。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら