賃貸物件の入居審査とは?チェック項目・落ちやすい方の特徴をご紹介の画像

賃貸物件の入居審査とは?チェック項目・落ちやすい方の特徴をご紹介

賃貸物件の入居審査とは?チェック項目・落ちやすい方の特徴をご紹介

希望の物件を見つけても、入居審査に通過しなければなりませんが、収入や職業に対して審査が通らないのではと不安な方もいるのではないでしょうか。
ここでは、審査が何のためにおこなわれるのか、何をチェックされているのか、通過しやすい年収や落ちやすい方の特徴などを解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の入居審査とは?何のために何をチェックされるのか

賃貸物件に入居したい場合、まずは入居審査を通過しなければなりませんが、何のために何をチェックされているかを知っていますか?
入居審査とは、安心して部屋を貸せる方かを確認するためにおこなわれ、主に安定した収入や害のない人物像かなど、さまざまな項目がチェックされます。
審査基準は統一されておらず、細かくチェック項目を設けているところもあれば、収入面がクリアしていれば問題ないとするところもあります。
審査期間は平均3〜10日ほどかかりますが、入居審査とは関係ない事情によって結果が出るのが遅くなる場合があるので、余裕を持って物件探しを始めましょう。

年収いくらなら賃貸物件の入居審査をクリアできるのか?

入居審査は、安心して部屋を貸せる人物かをチェックするためにおこなわれますが、そのもっとも重要な項目が年収です。
年収に対して家賃が高すぎれば、家賃滞納される可能性が高くなると考えられ、安心して部屋を貸せないと判断されます。
賃貸物件の家賃は、一般的に月収の1/3とされており、それを上回る家賃の部屋を希望しても、審査はとおりにくくなります。

年収:家賃

●180万円:約5万円
●200万円:約5.6万円
●220万円:約6.1万円
●240万円:約6.9万円


審査基準の厳しいところでは、月収の3割を目安としているので、部屋の希望はある程度の妥協点を考えておくことが、入居審査に通過しやすくなるコツです。

賃貸物件の入居審査に落ちる方の特徴

安定した収入と一般常識があるとわかれば、ほとんどの場合は審査を通過しますが、以下の特徴を持っている方は入居審査に落ちる可能性があると考えられます。

●家賃を滞納したことがある
●収入と家賃が不釣り合い
●多額の借金がある
●前科や犯罪歴がある
●不衛生な身なりや横柄な態度が見られる


なかでも不衛生な身なりや横柄な態度の項目は、他の入居者や大家とトラブルを起こしかねないだろうと思われることから、他の入居者や物件全体の安全を守るため、審査から落ちる可能性があります。

賃貸物件の入居審査に落ちる方の特徴

まとめ

入居前におこなわれる審査は、入居者同士のトラブルを事前に回避したり、安全な暮らしを守るためにおこなわれますが、審査基準がすべてではなく、交渉によって希望物件に住める可能性は十分にあります。
地域に根付き、大家との結びつきも強い当社の強みを活かし、お客様の希望する物件を探すお手伝いをいたします。
私たちカドヤ不動産は東京都大田区大森、蒲田、池上を中心に多数の売買物件、賃貸物件を取り扱っております。
売買物件や賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら