空き家は害虫被害に注意?害虫被害の原因と対処法とはの画像

空き家は害虫被害に注意?害虫被害の原因と対処法とは

空き家は害虫被害に注意?害虫被害の原因と対処法とは

空き家を管理せず放置していると、害虫被害をはじめとするさまざまな問題が起こります。
手入れのされていない空き家は害虫や害獣の棲家になりやすく、空き家から近隣住民にまで被害が及んでしまうことも少なくありません。
そこで今回は、空き家を所有している方に向けて、害虫が発生する原因とその駆除方法についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

空き家に発生しやすい害虫とその被害

空き家には、具体的に次のような害虫・害獣が発生し、それぞれさまざまな被害を及ぼします。

ゴキブリやハエ

害虫と聞いて真っ先に思い浮かぶのが、ゴキブリやハエなどの不衛生な害虫です。
ゴキブリやハエは餌を求めて発生するほか、卵を植え付けて育ち、その数を増やして近隣住宅にまで移動します。
精神的な被害が大きいうえ、近隣住宅に迷惑をかけてしまうというのが主な被害です。

シロアリ

空き家の構造部分を食い荒らし、建物自体に大きなダメージを与えるのがシロアリです。
シロアリは湿った木材を好み、木造住宅では最悪の場合倒壊の危険性も拭いきれないため、注意が必要です。

猫やネズミ

空き家には人の出入りがなく、侵入が容易であるため、猫やネズミなど害獣の被害に遭うことも珍しくありません。
不衛生であるだけでなく、動物たちが建物内で死んでしまうと、腐敗臭や害虫の発生を招く恐れがあります。

空き家に害虫が発生する原因

空き家を長年放置していると、換気がなされず空気がこもり、湿気につながります。
また掃除していないことからホコリが溜まり、ホコリを餌とするダニなどが発生してしまうことは珍しくありません。
さらに家具や建て材の老朽化・腐敗が進むと、湿気やカビなどシロアリの好む条件が揃ってしまい、害虫の発生につながります。
不審者の侵入や生ごみの放置などが加わると、ゴキブリやハエなどの害虫が発生する大きな要因となってしまいます。

空き家の害虫駆除はどうする?具体的な方法をご紹介

害虫駆除をする前には、まずは家の中の窓を開放して換気をおこない、空気の通りを良くすることが重要です。
物置やタンスの扉なども開放し、湿気を逃しカビが生えにくい環境を作りましょう。
また害虫や害獣の侵入経路として、水道管が挙げられます。
通水作業をおこない、水道管に溜まった古い水を入れ替えることで、害虫の発生を抑えることにつながります。
最後に、部屋の清掃をおこない、害虫の餌や棲家となるものを住宅から無くすことが重要です。
害虫の数があまりにも多いときや掃除をする時間を取れない時などは、専門の業者に依頼するのもひとつの方法です。

空き家の害虫駆除はどうする?具体的な方法をご紹介

まとめ

今回は、空き家を所有している方に向けて、害虫が発生する原因とその駆除方法についてご紹介しました。
空き家は放置してしまうと、気付かないうちに害虫や害獣の棲家になってしまいます。
深刻なトラブルになる前に、こまめに清掃をおこなうことをおすすめします。
私たちカドヤ不動産は、東京都大田区、品川区、大森を中心に多数の売買物件、賃貸物件を取り扱っております。
売買物件や賃貸物件をお探しの方、お部屋を貸したいオーナー様、老後の資産運用、相続に関するお問合せも、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら