住宅ローンが返済不可になった際の対処法とは?の画像

住宅ローンが返済不可になった際の対処法とは?

住宅ローンが返済不可になった際の対処法とは?

住宅ローンを組んでいても、病気や景気などの理由で支払いができなくなる場合があります。
仮に住宅ローンが返済不可になった場合、不動産を売却するのでしょうか。
今回は、住宅ローンの返済不可になった場合の対処法についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅ローンが返済不可の場合の対処法とは?

住宅ローンを契約し、いざ払い始めた際に返済が難しく感じる場合があります。
実際に支払いを続けていける可能性もありますが、支払いを滞納してしまいそうな場合はどのような対処法があるのでしょうか。
対処法として、以下の2つが挙げられます。
1つは住宅ローンを契約している金融機関への相談です。
返済プランの再検討をおこなってもらえる可能性があります。
同時に家計の見直しも検討し、返済できるようなプランの再検討ができます。
2つ目は、現在契約している住宅ローンの金利が高い場合、金利の低いローンへの借り換えです。
借り換えすることで月々のお支払い額が減り、返済が続けられます。
住宅ローンを滞納しそうな場合は、早急に金融機関へ相談することがおすすめです。

住宅ローンが返済不可となり競売になった場合の流れ

住宅ローンが支払えなくなった場合は、どのようになるのでしょうか。
滞納してしまってから3か月経つ頃に、金融機関から督促状・催促書が郵送されます。
6か月ほど延滞が続いた場合は、金融機関から保証会社へ残高を一括支払いで請求されます。
保証会社から返済後は、保証会社から不動産競売の申し立てがあり、競売へ進むという流れです。
保証会社から返済が完了したといっても、返済がなくなったわけではないため、競売後は保証会社への返済が始まります。

住宅ローンが返済不可になったときに使える、任意売却とは?

住宅ローンの支払いが滞納しそうな場合、金融機関への相談を最初におこないます。
しかし、相談してもローンの再検討が出来なかった場合は、売却を考えましょう。
売却の方法としておすすめなのが、任意売却という方法です。
任意売却とは、通常の不動産売買と同様に支払いが出来なくなった不動産を売却する方法です。
競売では、通常の売却価格より4〜5割低い金額になってしまいます。
一方、任意売却の場合は通常の価格で売却されるため競売より高い金額で売買できるというメリットがあります。

住宅ローンが返済不可になったときに使える、任意売却とは?

まとめ

住宅ローンが返済不可になった際の対処法についてご紹介してきました。
返済が難しくなった場合、住宅ローンのプラン変更や借り換えの検討ができます。
また、どちらもおこなえない場合は、任意売却という方法もあります。
しかし、まずは住宅ローンの返済が難しいと分かった時点で、早急に金融機関への相談をおこないましょう。
私たちカドヤ不動産は東京都大田区大森、蒲田、池上を中心に多数の売買物件、賃貸物件を取り扱っております。
売買物件や賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら